
男性用と女性用のシャンプーの違いとおすすめBEST5
シャンプーが男女でわかれている理由
男性と女性とでは、頭皮環境が異なります。
頭皮環境が異なる要因として、
・性別によって男性ホルモンの量が異なること
・女性は年を重ねると女性ホルモンが減少すること
が挙げられます。
頭皮環境が異なることによって、
なぜ男性用シャンプーと女性用シャンプーでわけられているのでしょうか?
性別によって男性ホルモンの量が異なる
頭皮環境が異なる要因の一つとして挙げられるのが、男性ホルモンの量です。
一般的に、男性は女性と比べると男性ホルモンが多いことはご存じかと思います。
(※性別に関係なく、男性/女性ホルモンはともに分泌されています)
男性ホルモンには、皮脂(油)の分泌を増加させる作用があるので、
女性よりも男性の方が、頭皮がオイリーな傾向にあります。
頭皮の環境を考慮し、
男性用のシャンプーは余分な皮脂をしっかり洗い落とせるように、
洗浄成分が女性向けのシャンプーと比べると強いものが多いのです。
男性の頭皮
男性の頭皮は「皮脂」の分泌量が多いことが特徴です!
その量は女性と比較すると3倍の量とも言われています。
皮脂は頭皮を守ってくれるバリアのような役割があり、
健康な頭皮には欠かせないものです。
しかし男性の頭皮は、
皮脂を過剰に分泌しやすい頭皮なんです。
皮脂が必要以上に分泌されることで、
・フケ
・かゆみ
・頭皮のベタつき
・嫌なニオイ
・毛穴のつまり
などの原因になります。
日頃からちゃんとケアしておかないと、
脂漏性皮膚炎を発症してしまうことにも・・・
頭皮を守ってくれるはずの皮脂が、
抜け毛を発生させてしまう原因にもなるのです!
女性は年を重ねると女性ホルモンが減少する
女性は20~30代をピークに、
40歳を過ぎるとエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが減少していきます。
このエストロゲンには皮膚を保湿する役割があるので、
エストロゲンが減少すると、頭皮は乾燥してしまうことがあるのです。
女性の頭皮
女性の頭皮は男性と真逆です!
皮脂が分泌されにくい頭皮です。
頭皮に皮脂が少ない状態なので、乾燥に気をつけなければいけません。
皮脂が少なく乾燥しやすいということは、頭皮にバリアが少ないということです。
紫外線などのダメージを受けやすい、
デリケートな頭皮なんです。
頭皮は手や顔のように、
直接保湿クリームを塗ることができないので
シャンプーで頭皮にうるおいを与えて保湿してあげることが重要です。
かゆみや乾燥フケが発生する原因にもなるので、
しっかり保湿対策をしてあげましょう!
以上の理由から、女性向けのシャンプーには乾燥肌に刺激を与えないよう、
洗浄力が弱く、保湿成分が含まれているものが多いのです。
性別による頭皮環境の違いから、
男性用シャンプーと女性用シャンプーでわけられているんですね。
➡男性用シャンプーBEST5へ
➡女性用シャンプーBEST5へ
カテゴリ:男女のシャンプーの違い